よくあるご質問
Q&A

然別峡 かんの温泉でよくいただくご質問についてご紹介しております。
お問合せの前に、まずはこちらをご参考ください。
こちらに記載されていない内容につきましては、直接お問合せください。

ホテル周辺のこと

途中の道路状況について知りたい。

途中の道路は舗装されております。しかし、一部道幅が狭くなっておりますのでご注意ください。また、雪などは 例年10月から3月末までは降雪があります。除雪は行き届いておりますのでご安心ください。

ヒグマは出ますか

途中の道で年に何度かの目撃例はありますが、向かってきたり道路に居座ったりした例はありません。この然別峡のクマは市街地に出没するクマと違い人の気配を避け臆病です。常に人がいることをアピールしてください。食べ物を捨てない、刺激しない等、クマに対してのマナーをお守りください。

携帯・インターネットについて

携帯電話は使えますか?

携帯電話 AU UQモバイル は かんの温泉周辺でご利用できます。

その他の携帯電話 ドコモ ソフトバンク 楽天 は圏外となっております。然別湖分岐点でご用件をお済ませください。

インターネットは使えますか?

宿泊のお客様はイーロンマスク氏のスターリンクのインターネットwi-fiが使えます。速度は十分遜色はありません。パスワードなどはフロントでお聞きください。

日帰り入浴について

介護が必要な者でも利用できますか?

介助の必要な方、介護施設の方は必ず1名につき1名の介助者とお越しください。
当宿では介助の手助けなどはできませんのでご了承ください。

日帰り入浴について詳しく知りたい
  1. 夏営業 2022年4月28日から(定休日:毎週火曜 )  冬営業 11月第二週頃から  (定休日:毎週火曜水曜日) 受付時間 12時から17時00分まで受付 イコロボッカの湯(宿泊棟内)は14時30分まで、 閉館17時30分  入浴料 現金払のみ  商品券やクーポン券の利用は一切できません。 (券売機利用 1万円札 五千円札はご利用できません。必ず千円札かコインをご用意ください。)   回数券をご利用の方は、券売機で入湯税券50円を購入してください。 回数券はフロントで10枚綴り5千円で販売しております。  あおぞら共済入浴券など、他の施設の入浴券 割引券は一切利用できません。(券売機以外の入浴券、割引券、特待券の類は一切発行しておりません。)
  2. 宿泊者の方はチェックイン日とアウト日は営業日終日利用できます。チェックインの前にも入浴できます。
  3. 然別野営場(キャンプ場)の利用者の方は上記の利用規定に準じて料金をお支払いください。
  4. トイレの利用は上記営業時間に限らせていただいています。緊急を要する場合やお子様女性などは従業員にお声がけください。
  5. 入浴者以外の和室の利用はご遠慮ください。宿泊者以外で夜間に入浴した者を見つけた場合は、警察に通報いたします。
  6. 宿泊がお休みの時は、イコロボッカの湯と幾稲鳴滝(いねなるたき)の湯はご利用になれません。
  7. 日帰り入浴の方は当分の間、レストラン夕来(ゆーくる)はご利用いただけません。
  8. 湯処に冷たいお水をご用意しておりますので、ご自由にお飲みください。また、受付横に自動販売機もございます。

  

入浴料に商品券などは使えますか

入湯税は 預かり金の性格のものです。現金のみの扱いとなります。商品券などは一切使えません。

幾稲鳴滝の湯を予約したいのですが

予約はできません。現地でお問い合わせください。

入浴料は電子決済で払えますか?

日帰り入浴は自動販売機で発券していただくため、現金のみのお取り扱いとなります。小銭か千円札をご用意ください。

中学生は大人料金ですか

宿泊については中学生は大人料金とさせていただいております。日帰り入浴では中学生料金を設けておりますが満14歳以上に入湯税がかかり、中学生は12歳から15歳までの人がおります。この辺の年齢確認は致しておりません。

イレズミやタトゥーがあったら入浴はできませんか?

「イレズミ」「タトゥー」などは明治期に禁止となりましたが、ヤクザ関係以外のものは、伝統的な縄文とアイヌ時代の魔除けや呪術、女性の美的要素、大自然の蝦夷地の習俗の一つとしてポジティブなイメージで考えております。以上の理由から当温泉では入浴は禁止しておりません。

ご宿泊について

ペットを連れての宿泊はできますか

犬猫などのペットは館内に連れて入ることはできません。

支払いにクレジットカードは使えますか?

お支払いはクレジットカード(VISA・JCB・AMEX・DinersClub・MasterCard)、楽天ペイ、PayPayなどがご利用できます。
当ホテルはスターリンクのインターネットを利用しており、ネットでの決済は、天候などで現金のみの取り扱いとなることもあります。

電話予約はできますか

電話予約は当日を含め2日前まで、2名様以内を承ります。これ以前の電話予約はお断りしております。当ホームページの予約から もしくは 旅行会社経由での予約をお願いします。

宿泊のアメニティはどのようなものがありますか

部屋に備え付けのもの

電気式ポット 加湿器 FFストーブと扇風機 冷蔵庫(電力と音の関係でペルチェ式の冷却方法です。あまり冷えません。) 毛布(寒い時のため) 浴衣と羽織 (M L LL のサイズです。)     バスマット フェイスタオル (かんの温泉タオルは持ち帰り品です。) 歯ブラシ 櫛 ブラシ 髭剃り ハンドファイスソープ  コップ お茶 

     浴室に備えてあるもの

 シャンプー リンス ボディソープ 綿棒 ドライヤー

入湯税とは何ですか なぜ 現地で支払うのですか

利用客から集めた入湯税は、「特別徴収義務者」にあたる当温泉が納付の義務を負います入湯税は非課税扱いとなり、消費税はかかりません。また、自治体によって金額や課税基準が異なり非常に煩雑なものとなっております。 そのような関係で旅行サイトなどでは、原則 現地での支払いとなっております。当温泉も、消費税の計算や旅行会社の手数料などを勘案して、原則 現地での徴収(預かり)とさせていただいております。(旅行サイトでの徴収の場合は、税金に消費税が課税され、かつ その金額から手数料が引かれるという非常に厄介 かつ インボイス上も問題なことが起こります。)入湯税は預かり金という性格のもので、本来は現金でいただくのが基本ですが、現地決済の場合は、お客様の利便性などを考慮して、当温泉の負担となりますが、宿泊料などと一緒にいただいております。尚、似たようなものに北海道が計画しております宿泊税がありますが、徴収方法が定形でなく人手の判断を伴い、かつ 振込の経費やカードなどの手数料などはすべて事業者のさらなる負担となるため当温泉は反対をしております。

テレビは視聴できますか?

BS、CSのみ視聴できます。時々デジタル放送も入ります。

何時までチェックインはできますか

お風呂は19時30分頃に男女入れ替えとなります。その時間を過ぎるとどちらかの湯舟しか堪能できないことになりますので、食事時間などを考慮して18時ころまでにはチェックインをしてください。また、レストランは20時でクローズとなります。20時を過ぎますと、道中の安全などを考慮してチェックインはお断りしております。もし、チェックインが予定よりも遅くなるようなことがある時には必ず事前にご連絡ください。その場合でも21時を過ぎてのチェックインはできません。場合によってはスタッフが然別分岐まで探索に出ることもありますのでよろしくお願いるます。